私が今まで家計のために行った行動と削減した金額を紹介しています。

固定費を安くするために金額の大きい方から取り組みました。住宅ローンの借り換前と借り換後の金利が1%以上あったら借り換えしたほうが良いという話を聞き、少しでも返済額が安く済むならと思い実行しました。
手数料などの諸経費を引いた結果60万円の削減になりました。数日やり取りするのが大変でしたが書類を提出すると返済額が少なくなると思ったら行動に移しました。
借り換えを検討される方は数社に見積もりを取ることをお勧めします。
より安い料金プランにかえた
数年前まではドコモと契約していて当時は私一人で7000円ほど支払っていました。携帯料金を安くしたいのでその後、キャンペーンをしていた楽天モバイルにかえました。
2025年現在の楽天モバイルの料金プランは、シンプルで月々のデータ通信量に応じて段階的に変わる「Rakuten最強プラン」のみです。
楽天モバイルのプランは使ったギガ数で請求金額が変わります。
具体的な料金は以下のようになります。
5,918円×12=71,016 一人だけでも約71,000円/年 スマホの料金が安くなります。
- 3GBまで:月額1,078円(税込)から
- 20GBまで:月額2,178円(税込)から
- データ無制限プラン:月額3,278円(税込)から
通話に関してはRakuten Linkアプリを使えば国内通話無料、海外利用も手続き不要で月2GBまで使用可能です。
2回線以上契約している方は家族割で110円が割引されます。
また、13歳〜22歳や65歳以上の利用者にはさらなる割引も適用されます。
よく楽天モバイルのデメリットで建物内や地下で電波が繋がりにくい場合があると言われていますが、個人的には不便さは全く感じず快適に使用しています。




株主優待で1年間携帯料金0円
楽天グループの株主優待(100株保有)で楽天モバイルの音声+データプラン(30GB/月)を1年間無料で利用可能です。
固定電話解約
勧誘の電話かいたずら電話が多く悩んでいたので固定電話は随分前に解約しました。
スマホがあると固定電話は使うことがなくなったので、解約したら当時の価格で計算すると1年で17,400円が削減できました。
現在解約すると約20,000円/年ほど削減できます。
解約方法
契約している通信会社(NTT東日本・NTT西日本など)の公式サイトか電話(局番なしの116)から解約できます。
携帯電話から解約する場合
NTT東日本:0120-116-000
NTT西日本:0800-2000116
受付時間は9時~17時(土日祝日も対応)です。
解約時は電話番号・契約者名・設置住所・支払い情報・本人確認書類が必要な場合があります。
解約の受付が完了次第、案内メールや確認連絡があります。レンタル機器(モデムや電話機)がある場合は返却手順も確認しましょう。
自動車保険見直し
自動車保険は5,800円から内容を見直して月々2,090円の支払いです。割引が適用されるので年払いにしています。
年間44,520円削減しました。
【無料】複数の保険会社から自動車保険を一括見積もり請求
保険料の徹底比較も可能!




楽天ひかり→マネーフォワード光
以前は楽天ひかりでしたがマネーフォワード光に変更し一月330円削減
年間3,960円削減
ファミリープラン(戸建) | 税込5,280円 |
マネーフォワード光戸建1GB | 税込4,950円 |
マネーフォワード光集合住宅1GB | 税込3,850円 |
マネーフォワード光に変えたらこんなメリットもある
- 契約特典としてマネーフォワード ME プレミアムプラン(月額550円相当)無料で使用可能
- 初期工事費無料
- 家計簿アプリでクレジットカードや証券口座と紐づけて収支や資産が自動で計算する
- 時短になりスマホやPCなどからいつでもアクセス可能
シンプルな料金プランで一般的なネット利用に十分な1Gbpsの高速回線で安定した接続が可能です。25ヶ月目以降の解約金が無料で契約期間の縛りも厳しくないところがマネーフォワード光の推しポイントです。




長男には動きが早く安定していると好評です
NHK BSアンテナ撤去&解約
リビングにテレビを置いていないので基本テレビは見ていないです。テレビを使う時は子供の友達がスイッチで遊んだ時にモニターがわりとして使う時だけ。地上波は年に数回見ますがBSに関しては全く視聴しません。
この状態でBS料金を支払っていくのは無駄だと思いだいぶ前にBSアンテナ解約し撤去しました。
撤去して衛星契約(BS放送分)9,489円削減/年削減しました。
NHK料金を年払いにして割引適用
- 地上契約の場合
月払い:13,200円/年 → 年払い:12,720円(約480円割引)
NHK料金は地上波のみ契約しています。毎月払うより年払いで払うと480円削減/年できます。
支払方法 | 地上契約(税込) | 衛星契約(税込) | 割引率・差額 |
---|---|---|---|
月払い | 約1,100円/月 | 約1,950円/月 | |
6か月前払 | 6,405円(1,068円×6) | 11,180円(1,863円×6) | 約3%割引 |
12か月前払(年払い) | 12,720円(1,060円×12) | 22,340円(1,862円×12) | 約7%割引(年額約900円〜1,000円お得) |
- NHK公式サイトNHK受信料の窓口にアクセス
- 「お支払方法の変更」メニューから「クレジットカード継続払」または「口座振替」を選択
- 「支払期間」で12か月前払い(年払い)を選ぶ
- 氏名・住所・クレジットカード番号などを入力して完了
※手続き完了後、登録メールアドレスへ確認メールが届きます
電話か郵送での手続き
NHKふれあいセンター(0120-151515)に電話する。
「年払いへ変更したい」と伝える。
「お支払い方法変更届」が郵送で届くので必要事項を記入して返送すると、次回請求から年払いに切り替えになります。
集金・口座・クレカ利用者の注意点
「口座振替払」か「クレジットカード継続払」を利用中の場合
インターネットで即時変更可能「払い込み用紙」やNHK集金人経由の支払いの方は、電話や郵送での切り替えが必要です。
給湯省エネ2025で補助金を利用し電気温水器からエコキュートへ
給湯器省エネ2025を利用し電気温水器からエコキュートへかえました。さらに蓄熱暖房機2台も給付金の対象ですので撤去しました。給付金の合計は30万円でした。
電気使用量がとても多い電気温水器でお湯を作っていた頃とは違いエコキュートに変えたら噂の通り電気代が劇的に安くなりました。機械をかえただけで電力のプランは全く変えていませんが電気代が安くなったのです。今年の10月請求分は昨年より7000円安くなりました。
さらに給湯省エネ2025事業に関する給付金の詳細についても説明していますので興味がある方はのぞいてみてください。
関連記事 エコキュートにかえた費用や電気使用量と電気料金の変化を公開中



雪の被害でカーポート破損したが火災保険で救われた
豪雪地帯に住んでいるのですが、その年の積雪量がニュースに出るほど多かったのですが、あろうことかわが家のカーポートと倉庫が破損してしまい、すぐに修理業者で見積もりをとって保険会社に相談したら適用になると言われ修理代全て保険がおりてきました。火災保険は保障範囲が広いので一度確認しておくと安心です。
修理代110,160円
火災保険を比較する







まとめ
これらを夫婦で話し合い、行動に移して固定費削減をしてきました。今少しでも固定費を安くしたいと悩んでいる方はできる事から始めてみましょう。少し行動をするだけで固定費が目に見えて安くなり生活が楽になっていきます。