昔登録していた楽天IDをずっとつかっていなかったので退会し、楽天モバイルアンリミットVの契約300万人達成が迫ってきているだろうと思い通信費を節約する為に新たに楽天IDを作ったのですが楽天モバイルとの紐付けが上手くできなくて困っていました。
楽天モバイルと楽天市場のIDの紐付け方法を知りたい方
RakutenUN-LIMITV(SIM)でお申し込みでだれでも5000ポイント+スマホも一緒に購入すると機種に応じて最大20,000ポイント還元中
楽天アンリミットVは月額2,980円(税別)ですが1年間無料キャンペーン中です。(先着300万人まで)
現在他社と比べると楽天モバイルアンリミットVは1年間無料で使えるので楽天モバイルのエリア内であれば選択肢に入れても良いと思います。
楽天回線エリアなら高速で完全データ使い放題ですが私の住んでいる所では楽天モバイルのエリア内と記載されていましたが実際はパートナー回線になっています。
パートナー回線の場合月に5GBまでですがほとんど使わないので許容範囲で困ったことは今のところありませんが、少しずつ楽天回線の電波を立てているようですので楽天回線が届く事を期待して使い続けています。
1年間無料キャンペーンに関するご利用の流れ
RakutenUN-LIMITVの料金ページについて
紹介コード y92GxC6L8rv5
ご家族や友人で楽天モバイルを使用されている方がいたら紹介コードをお持ちですので使うと喜ばれると思います。
誰も紹介者がいない場合は紹介コードy92GxC6L8rv5をコピペして
を使って下さい。
楽天モバイルをご契約する時にこちらの紹介コードを入れていただくと紹介者も紹介された方もポイントがもらえます。
私の場合は紐付けの方法がいまいち分からなかったので、コールセンターに確認しました。
楽天モバイルコールセンター
08008050096
又は05052126913に電話しましたが全くつながらず、
後日AM9時からコールセンターがつながるようなので
9時ジャストにかけたらすぐに繋がりました。
解決方法は以下になります。
楽天ポイント口座登録・変更方法の手順
順番に行うと紐付けができるので参考にしてください。
⑴ まずは楽天モバイルのメンバーズステーションからログイン画面で
『ユーザID』と『パスワード』を入力します。

この時のユーザIDはra +11桁から始まる数字です。
私の場合はパスワードを忘れてしまいパスワードのリセットを行いました。
パスワードのリセット方法



パスワードを忘れた方でも大丈夫!
パスワードのリセット方法を紹介していきます。
パスワードをリセットする時に必須項目は4つです。
・契約者氏名
・契約者生年月日
・変更希望SIM電話番号
・次のうちどちらか必須です。 【連絡先番号・連絡先メールアドレス】
以上の項目が必須なので事前に確認しておきましょう。
楽天モバイル メンバーステーションのパスワードリセット(青文字 )になっていますのでクリックします。
① SIM電話番号と氏名・生年月日を入力します。
② リセットするとSMS(ショートメッセージ)で本人認証をおこなうか、
連絡先メールアドレスで本人認証を行います。
ドメイン指定受信を行う場合は※@mobile.rakuten.jpからの
メール受信できるように設定してください。
③ 本人認証を実施
SMSを選択した場合
パスワードが送られてくるのでメンバーステーションの画面に
パスワードを入力し新しいパスワードを設定する。
連絡先メールアドレスを選択した場合
アドレスに届いたメールのパスワードを再発行専用URLをクリック。
契約内容のSIM電話番号と氏名、生年月日を入力。
新しいパスワードを設定する。
⑵ メンバーステーションの下のほうに進むと黒文字で会員メニューとあり
右下から3つ目の楽天スーパーポイントポイント口座情報登録・変更をクリック



⑶ 画面右下にある楽天スーパーポイント口座番号表示の手続きはこちらをクリック



⑷ 楽天ユーザIDとパスワードを入力してログインをクリック。



⑸ 旧楽天スーパーポイントの下に新楽天スーパーポイント口座が入力された事を確認する。



⑹ 赤色に囲まれたお申し込みへボタンをクリックすると登録終了。



設定は以上です。お疲れ様でした。
まとめ
楽天口座の紐付けは1時間程度でできるとコールセンターの方に言われましたが私の場合は紐付けまで丸一日かかりました。
紐付け作業は上記の通りにやると直ぐにできますが、なかなか紐付けされないので不安でしたが次の日には紐付けされていたので一安心しました。
これで毎月の楽天モバイルのご利用金額に応じて楽天ポイントが加算されます。
アンリミットVを契約されている方は基本1年間無料ですが無料期間が過ぎたらポイントが貯まります。



