30代・40代女性におすすめ転職に有利な医療事務資格の種類を解説 

30から40代におすすめな転職に有利な資格
スポンサーリンク

まだまだ働き盛りの40代は、経験も豊富で活躍できる場所が多く転職を望んでいる方も多くいることでしょう。


医療事務には民間の資格がたくさんあります。
人気の資格やスキルアップや収入アップに繋がるものを紹介しています。

これを読んでわかる事

医療事務の資格の種類がわかる

質問15個答えるだけ
適正講座診断

資格を簡単に取得できる人気の通信講座【SARAスクール】

タップで読みたい場所にジャンプ
スポンサーリンク

医療事務になるには

未経験でも医療事務として仕事につくことはできますが、医療事務は保険の種類や診療行為に対して点数を算定しスピードと正確さが必要です。

資格があると就職率も上がるので頑張って資格取得しよう

医療事務の資格取得で働ける場所

医療事務の資格で働ける場所
  • 大学病院
  • 診療所
  • 調剤薬局
  • 歯科医院
  • 介護施設
仕事内容は
受付・請求・会計業務だよ

医療事務スタッフの平均年収

医療事務の平均年収はどのくらいかな?

雇用形態によって収入が大きく変わるよ

正社員 平均年収 311万円 
アルバイト・パート 平均時給 952円
派遣社員 1,240円

求人統計データ
  • 地方に行くほど収入が低くなりやすい
  • 派遣社員は一見収入が多くみえますが、ボーナスが支給されない・雇用期間があるという欠点があります。

医療事務のメリット・デメリット

メリット
求人が多い
収入が安定している
日曜・祝日が休み
全国どこにでも仕事先がある

デメリット
2年に1度診療報酬改定がある
予防接種期間は特に忙しい
個人病院の場合は職員の人数が少ないので休みが取りにくい

医療事務員に求められること

診療が終わり会計までの時間が長くなると、患者さんからのクレームに繋がるので正確さと速さが求められます。

受付の場合、病院の印象を左右するので笑顔や的確な説明、スムーズな対応が必要とされます。

Point

  • 声のトーンは普段より少しだけ高めを意識すると印象がいいよ。
  • 高齢の方にも聞き取りやすいようはっきりと、聞き取りやすいテンポで対応しよう。

医療事務と調剤事務の違い

医療事務と調剤事務の違いは、働く場所と仕事内容が少し違います。

病院と調剤薬局
病院調剤薬局
働く場所病院
診療所
薬店
調剤薬局
仕事内容受付
会計業務
カルテ作成
受付
レセプト作成



医療事務の資格取得難易度

医療事務で受験者数が多いのが医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)です。

難易度は普通です。

試験の難易度
易しい
難しい
受験料7,700円
受験資格問わない
実施時期年12回
合格率62%

医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)の試験内容とは

学科試験 医療事務の知識 択一式 25問(60分)
実技I 患者接遇  記述式 2問(50分)
実技IIレセプト作成 4問 (70分)

得点が70%以上で合格です。

医師事務作業補助者(ドクターズオフィスワークアシスト®︎)

医師事務作業補助者は受付や会計をやる医療事務とは違い医師の事務作業をサポートする仕事です。
例えば、医師の指示に従ってカルテの代行入力、主治医意見書作成、診断書作成や診療情報の管理を行います。

試験日年6回奇数月の第4土曜
学科選択問題
実技カルテをみて診断書や処方箋を作成する
試験時間学科・実技あわせて2時間
受験料7,500円(税込)

合格率60%
難易度普通

医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク®︎)

医師事務作業補助技能認定試験は医師事務補助者の知識や技術の程度を評価・認定することにより、職業能力の向上と社会的経済的地位の向上を資することを目的としています。

収入アップにつながる資格です。

主催一般財団法人日本医療教育財団・公益社団法人全日本病院協会
受験資格
1.教育機関が行う教育訓練のうち、認定委員会が認定規定により定める
「医師事務作業補助技能認定試験受験資格に関する教育訓練ガイドライン」に適合すると認めるものを履修したもの

2.医療機関において医師事務作業補助職として6ヶ月以上(32時間以上の基礎知識習得研修を含む)実務経験を有する者

3.認定委員会が前各号と同等と認める者

1〜3いずれか一つに該当する者
申込方法1.受験料を銀行振り込みで納入する

2.受験申込書に貼付し、実務経験又は認定委員会が定める
教育訓練ガイドラインを履修したことを認める証明書に添付し
日本医療教育財団本部へ郵送する。
申込期間当該試験日の2ヶ月前より3週間前まで
試験日年6回奇数月
試験場所在宅試験(日本国内のみ)
団体受験校は学校からの案内に従う
学科医師事務作業補助基礎知識 択一式 25問 50分
実技医療文書作成 記述式 4問 60分
受験料9,200円(税込)
合格後付与する称号ドクターズクラーク®︎

医師事務作業補助技能認定試験の勉強方法

医師事務作業補助技能認定試験の対策は2つの方法があります。

  1. テキストを購入し独学で勉強する。
  2. 通信講座を受講しながらテキストにそって勉強する。

資格取得に役立つ本

医師事務作業補助者のための32時間教本~くりかえし読んでほしい解説書~ 改訂第4版 医療事務の現場で役に立つ 公費説明のポイント (医療事務員のためのスキルアップノート)



公費説明ポイントは複雑な公費についてわかりやすく解説しています。

レビュー高評価

医療事務の現場で役に立つ 公費説明のポイント (医療事務員のためのスキルアップノート)

医療秘書技能検定

医療費書技能検定は毎年多くの方が受験する人気の検定です。
医療事務業務の受付や診療報酬請求の他に医師のスケジュールなどの管理を行います。

主催一般社団法人 
医療費書教育全国協議会
受験資格不問
試験場所会員校、
又は一般の方は希望会場を選択する。
試験日6月・11月(2回/年)
科目領域Ⅰ 
医療秘書実務、
医療機関の組織・運営、
医療関連法規

領域Ⅱ 
医学的基礎知識、医療関連知識

領域Ⅲ 
医療事務(レセプト作成、診療報酬点数表の理解)

※領域IIIではノート・参考書・電卓の持込が可能です。
試験内容記述式/マークシート
受験料1級 6,500円
準1級 5,800円
2級 5,100円
3級 4,000円
気になる合格率

1級 10〜20%
準1級 30〜40%
2級 45〜55%
3級 70〜75%です。

合格基準
3領域を合わせて180点以上で領域I〜IIIの正解率は60%以上だと合格です。

2級・3級の合格率は高いね。
医療事務の資格を取りたい方は医療費書技能検定が狙い目だよ。


医科点数表の解釈は請求する項目ごとに詳しく解説している本だよ。

まとめ

最後に

医療事務になるには資格は不要ですが資格があったほうが就職率が高いです。
医療現場は正確さと時間の戦いなのでゆっくり上司が教えてくれる時間はほぼないです。
医療事務を希望する方は資格を取得しておきましょう。
余裕があれば医師補助の資格を取得し収入アップにつなげましょう。


楽天ROOM
よかったらシェアしてね!
タップで読みたい場所にジャンプ