2022年初めてクリスマスリースを手づくりしてみた

毎年クリスマスリースを玄関にかけていましたがそろそろ新調したいと思い、
初めてクリスマスリースを手作りをしてみました。

クリスマスリース
【花の定期便(タスハナ)】
この記事で分かること
  • クリスマスリースで使う素材がわかる
  • クリスマスリースの作り方がわかる
  • 手についた脂の落とし方がわかる

まずは素材を用意する前にリースで使う道具を揃えよう。

目次
スポンサーリンク

リースを作る前に揃えておきたい道具

はさみ
リースの土台 あけびなどのつるを丸めてリースの土台にしたりワイヤーハンガーでも可能
麻紐
リボン
リースワイヤー 

はさみは枝物を切る時は硬いので耐えられるようなハサミが必要なので必ず用意しましょう。
リースの土台や麻紐は100円shopにも売っています。

麻紐でもカラーリングされているものを探している方は楽天市場で探すと案外簡単に見つかりますよ。

クリスマスリース葉物素材

クリスマスリースを作るときにかかせない葉物たち。
鮮やかなグリーンや実ものを取り入れるとクリスマス気分も高まりますよね。


先ずは葉物から紹介します。

  • サツマスギ(ヒムロスギ)
  • ヒバ
  • コニファー
  • ブルーアイス
  • シルバーアイス
  • モミ
  • ユーカリ
  • コチア
F.は、ストーリーから花を選ぶ 花束のブランドです。

クリスマスリースに彩りを加える実ものを紹介します。

クリスマスリースにおすすめの実もの

スワッグやリースにアクセントをつける白い実もの

ナンキンハゼは白くぷりっとしたフォルムが可愛いく、スワッグやリースで使うとアクセントになります。
人気のある花材で可愛い印象になります。

リースにおすすめの花材

  • コットンフラワー
  • エリンジューム
  • シルバーブルニア
緑の花がある暮らし。

リースにワイヤーをかける方法

ワイヤーを10センチほど長めに残し土台に通す。

ワイヤーを摘んでねじり土台に固定する



奥から手前に上から下へぎゅっと力を入れて巻いていきます。


どんどん進んでいくとリースが完成します。

リース作りで手に黒いヤニがついた時の落とし方

作業を進めていくと手のひらが真っ黒になって脂(ヤニ)がつきます。
手についた脂はアルコールジェルで落とすことができます。

手のひらにアルコールジェルを2プッシュして手全体にくるくると伸ばすと脂が浮いてきます。
ウェットティッシュで丁寧に拭き取ります。

よかったらシェアしてね!
目次