
ワードプレスでブログを始めたいけど何をどうしたらいいの?




手順を載せているので順番にやっていこう
・ワードプレスの開設手順がわかる
・有料テーマと無料テーマのメリット・デメリット
・使いやすい有料テーマの紹介
ワードプレスの始め方
おすすめNo. 1はエックスサーバーを教えて!っという方はエックスサーバーを選ぶといいですよ。
私の場合はドメイン取得もサーバー契約もエックスサーバーから取得しました。
なぜならワードプレスは無料ブログよりも少しハードルが高く、万が一エラーが出たときにエックスサーバーのユーザーが多いので改善方法をが調べやすいからです。
おすすめはこの3つ!
エックスサーバー








最初は無料テーマから初めてもいいのですが、有料テーマを選びましょう。
なぜなら途中でテーマを変更すると今まで書いた記事のデザインが崩れリライトするのが大変になります。
ここでは初めから有料テーマをおすすめします。
無料テーマに比べて有料テーマは圧倒的にブログを書くスピードが速くなります。
高い料金を支払うので戸惑いますが先行投資だと思い、有料のテーマを購入すると後から楽になります。

独自ドメインを取得する



最初にドメインを取得します。
ドメインとはホームページの住所=URLのことです。
独自ドメインはhttp://またはhttps://の後に続く文字をドメインと言います。
レンタルサーバーを取得すると無料ドメイン名がもらえます。
安いのはムームードメインですが
独自ドメインとレンタルサーバーを同時に申し込むとエックスサーバーも安いので
私はエックスサーバーを利用しています。
【初心者でも安心】たった10分で出来るWordPressブログの始め方
レンタルサーバー契約をおすすめする理由
無料で利用できるレンタルサーバーもありますが、代わりに広告が表示されてしまいます。
ブログを読みにきた方は目障りで途中で離脱につながるのでおすすめしません。
最初からレンタルサーバーを契約するのが良いでしょう。
エックスサーバーを契約すると永久無料でドメインが1つプレゼントされます。
ドメインもレンタルサーバーも一緒に契約すると設定がとても楽になります。



レンタルサーバー『エックスサーバー』のキャンペーン




エックスサーバーで19周年記念キャンペーン中
ワードプレスで人気の有料テーマSWELLとJINの比較




有料テーマで人気のSWELLとJINを比較
ワードプレスでは無料テーマの「cocoon」(コクーン)もありますがデザインを整えるまで時間がかかります。
有料テーマは使いやすさを考えられているので執筆作業の短縮になります。



ワードプレス有料テーマを使うメリット



有料テーマには記事を書く時に必要なブロックが備えており、編集の作業時間が短縮されるメリットあります。
例)有料テーマSWELLで文章に囲いを入れたい場合
文章をまとめたい時や目立たせたい時に使用します。
例)この囲みボックスは右側にはぐるまマークがありボーダー設定し好きな色を設定できます。
このようなキャンプションボックスを色やデザインを変更し利用できます。
ワードプレステーマを選択
無料で使えるテーマはcocoon/コクーンがあります。
痒いところに手が届く有料テーマを最初から購入し書き続けることをお勧めします。
なぜなら装飾のデザインが豊富で
ブログを編集する作業が格段に短くなります。
無料テーマから有料テーマに移行すると少しデザインが崩れたりするのであとで修正するのが大変になるので初期投資として有料テーマを購入することをおすすめします。
無料ブログとワードプレス無料テーマのデメリット
無料ブログでは初期投資がないのですぐに始められる良さはあります。
無料ブログは突如閉鎖される心配があります。
時間をかけて書いた大事な記事が閉鎖となれば記事が削除されるのはとても悲しいですよね。
これからブログを書く方は最初からワードプレスでブログを書くといいでしょう。
ブログで登録しておかないと損なASP



ASPとはアフィリエイトサービスプロバイダーのことです。
Blog・YouTube・Instagramなどにアフィリエイトリンクを貼り広告を利用されたり登録やクリックをされると報酬を得ることができます。
A8.net(エーハチネット) |
リンクシェア![]() |
もしもアフィリエイト![]() |
afb(アフィb)![]() |
アクセストレード |
初心者が登録しやすいASP 「A8.net」
ブログを開設したばかりの方でも審査が優しいASPはA8.net(エーハチネット)です。
- 広告掲載量が圧倒的に多い
- 自己アフィリエイト可能
アフィリエイト初心者の方は必ず登録しておきたいASPです。
登録必須のASP「もしもアフィリエイト」
もしもアフィリエイト
- 審査が通りやすい
- 1,000円単位から口座へ振り込み
- 振り込み手数料無料
- AmazonやYahoo、楽天リンクを簡単に作れる
ブログで成果を上げるためには
ライティングを勉強しよう



マクサン式Webライティング実践スキル大全

もしもアフィリエイトを進める理由
Amazonの商品をに掲載したい場合はAmazonアソシエイトに登録し審査を通過するか、もしもアフィリエイトからの2通りがあります。
登録が難しいAmazonアソシエイトはブログ初心者には審査を通過するのは条件厳しいです。
ですが、もしもアフィリエイトは簡単な審査を通過すれば登録でき簡単にブログへAmazonのリンクが貼れます。
ブログ記事は10記事以上書いてからもしもアフィリエイト内のAmazonに申請しましょう。
振り込み手数料がかからないので、アフィリエイトをしたい方はもしもアフィリエイトは登録必須のASPです。
登録必須のASP「afb」
afb(アフィb)の特徴
- 777円より振り込み
- 消費税分も加算されて振り込まれる
- 翌月末に支払い
- 自己アフィリエイトあり
- 報酬振込み手数料が0円


